オクルーザルベニヤとも呼ばれています。咬合面の広範囲欠損に適応することができる接着構造体です。臼歯部の軸面歯質を大幅に保存することができ、近年注目が集まっております。今回の症例は大臼歯の根管治療後にオーバーレイを適応した2年経過症例です。
たまにうずく感じと臭いがすることを主訴に処置に移りました。グラスアイオノマーセメントにて充填されており、遠心部に広範な軟化象牙質を認めました。根管には破折ファイルと思われる像が確認でき、適切な根管治療が施術されていないことが伺えます。
破折ファイルを無事に除去することができました。患者さんは破折ファイルについて説明を受けていないそうです。「破折ファイルはインシデントだから、トラブルを避けるために破折ファイルを見つけた時は患者さんに説明しないように」といった内容のFAXが歯科医師会から送られてきたことがあったなぁ…。ファイルを折っても、ラバーダムを装着してできる範囲で根管治療を施せば、たいていの場合無症状で経過します。今回のケースのようにファイルを折ったからといって、投げやりな治療をしていいはずがありません。
根管形態を崩さないように根管形成を施し、即日で根管治療を終了させました。アポイント時間が必要ですが、歯内療法は1回で終わらせても問題ありません。何度も通院させると、かえって成功率を下げるだけです。適切な根管治療で治癒しない場合、根管以外に原因があります。
ワックスアップが間に合わなかったので、直接法でオーバーレイを成形しました。インジェクションモールドがあったほうが咬合調整の時間を短縮できます。根管治療から最終補綴まで1日で終わらせることが可能です。
従来の方法では何カ月も通院してやっと1本終わるのが普通です。補綴を直接成型することで圧倒的に時間を短縮することが可能です。加えて歯質をほとんど削らずに治療できるうえ、間接法とは比較にならないほどの適合性です。
軸面のエナメル質を最大限残して治療完了です。従来の歯冠補綴は被せ物を入れるためだけに、細い棒みたいになるまで削ります。被せ物の都合だけで、あんなに大きく削るのです。
もう今までの銀歯に戻ることはできません!あんなに大きく削って、スッカスカの被せ物をセメントで無理やり押し込む治療はもうやりたくないです。
ちょうど2年後の経過観察です。全く問題なく経過しております。
この治療を始めた当初は破折などのトラブルが多く出ることを覚悟していたのですが、ほとんどトラブルがでません。メーカー研究員に聞いてみても、物理的には強度が不足しているようですが、成功率が異常なほど高いです。
あくまで私の推測ですが、まるで一体化したような適合性であるため、力が分散し咬合力を維持できているのでは、と考えています。CAD/CAMやジルコニアなど、さまざまな補綴が登場していますが、歯科治療は結局のところ適合性に収斂するのではないでしょうか。
適合性の高い治療が良い治療であることには、だれも異論はないはずです。
100年以上前からのゴールドスタンダードですから。
どんなに技術が発展しても、適合性は外してはいけないと思います。
・注意事項
症例写真は患者様の了解を得たうえで掲載しております。
無断複写・転載は一切認めておりません。