ダイレクトブリッジの失敗と修理

ダイレクトブリッジは、欠損部分にコンポジットレジンでポンティックをビルドアップする方法です。

隣在歯をほとんど切削せず、短期間で装着可能です。

インプラントのように骨に大きな穴をあけることなく、安全に治療可能です。

ダイレクトブリッジは接着処理が難しく、一般的な治療方法ではないのですが、

多くの患者さんの悩みに答えることのできる治療方法だと思います。


茨城県から来院された方です。

健全歯質が皆無であり、本人も抜歯を希望されました。

遠方であることと、審美性を考慮して、

抜歯して即時でダイレクトブリッジを装着することにしました。

 


抜歯後、ラバーダムを装着し、隣在歯の不良充填物および軟化象牙質の除去をおこないました。

抜歯即時の場合、抜歯窩への異物混入や感染物質の迷入の危険性が高いです。

また血液による接着面の汚染の懸念も高い観点からも、ラバーダムが必須です。


装着直後の写真です。抜歯した当日にダイレクトブリッジを装着したため、患者さんに大変喜んでいただけました。他の治療と違って、治療期間を圧倒的に短縮できるメリットがあります。


1か月後の経過観察です。自覚症状なく、順調に経過しております。


約1年後の経過観察時に6番との境界部分にクラックが入りました。

ダイレクトブリッジを両隣在歯に接着させると、どちらか一方が割れてくることが多いです。

しかも接着界面ではなく、コンポジット体で破断します。

つまり接着が落ちるのではなく、CR強度の限界を超えて破断します。

CRは圧縮強さが相当高いのですが、引っ張り強さには弱いのかもしれません。


即日で修理しました。

本人の自覚症状がなければ、今なら修理せず経過観察するか、カンチレバーに変更します。

再破折が心配です。

 


2年後の経過観察です。問題なく経過しております。

患者さんには遠方から通院していただき、大変感謝しております。

患者さんの協力があったからこそ、良好な経過なのだと思います。

 

通常のブリッジやインプラントでは、トラブルが発生すると容易に修理できません。

費用もそれなりに発生します。

ダイレクトブリッジは破折しても脱離しても、即日で対応できる利点があります。

 

インプラント・通常のブリッジ → トラブルが少ないが、一度トラブルが発生すると厄介

ダイレクトブリッジ → 取れたり割れるトラブルが多いが、容易に修理できて安全

 

完璧主義の方、トラブルが許せない方にはダイレクトブリッジは不向きです。

骨か歯を削って、人工物を確実に固定することをお勧めします。

 

取れないことを優先するか、安全を優先するか

良い治療とは、患者さん個人の価値観次第ではないでしょうか。

 

・注意事項

症例写真は患者様の了解を得たうえで掲載しております。

無断複写・転載は一切認めておりません。